八草苑に植えた秋の花の内、万葉集に詠われている花は山菅(藪蘭)と撫子です。(夏の花は、菖蒲(あやめ)) 15番は斑入りヤブランです。秋の訪れを告げる花、万葉集では山菅(ヤマスゲ)と呼んで、14首あり、ユリ科ヤブラン族、東… 続きを読む 弓削神社の四季(秋5)万葉の花
カテゴリー: 弓削神社ガイド
弓削神社の四季(秋4)植付け
八番・初夏の花、花しょうぶを移植しました。アヤメ科、多年草、葉は細長く剣状、開花期は5~6月、紫色の花を咲かせます。花言葉は「優しい心」、「優雅」、端午の節句に飾られることから「心意気」とも言われています。花弁は六枚、三… 続きを読む 弓削神社の四季(秋4)植付け
弓削神社の四季(秋3)闇夜の月見草
市川大門では十五夜の月は夜7時ごろ1時間ほどで雲に隠れてしまいました。月の出を待って月見草は毎晩咲いては朝散ってゆくのです。 9月26日午後7時、今夜も一株の月見草から7輪の花を咲かせました。翌27日の朝には淡紅色に変わ… 続きを読む 弓削神社の四季(秋3)闇夜の月見草
弓削神社の四季(秋2)八 草苑に移植
令和6年9月中旬、鳥居わきの八草苑に21種の草花を移植しました。開花期の早い順に紹介します。 八草苑を紹介する前に、参道を挟んで南側の台地に咲く彼岸花(曼殊沙華)を見てください。別名”地獄花”とも呼ばれますが、サンスクリ… 続きを読む 弓削神社の四季(秋2)八 草苑に移植
弓削神社の四季(秋1)
中秋の名月を仰ぎ見る月見草 市川三郷町市川大門中央通り三丁目自販機前の月見草です。九月十七日は十五夜、満月が一入大きく見えます。次は裏庭から撮った彩雲の中の満月です。 元旦に弓削神社で発行した朱印くじの三番目の札を覚えて… 続きを読む 弓削神社の四季(秋1)
令和6年夏越の大祓い叙述ー茅の輪くぐり
令和6年6月30日午後4時から、弓削神社夏越の大祓い式が斎行されました。 午後4時。神職方がご登壇です。 まず功労者への表彰と新任総代の委嘱式が行われました。 その後、夏越の大祓い式が斎行され… 続きを読む 令和6年夏越の大祓い叙述ー茅の輪くぐり
令和6年夏越の大祓い叙述ー茅の輪作り
6月30日に斎行された夏越の大祓いについてレポートします。 雨の日が多かったので天気が心配でしたが、6月30日は曇りで、暑くない天気になりました。 午後1時に今年の担当者10人が集合して茅の輪を作成しました。 はじめに打… 続きを読む 令和6年夏越の大祓い叙述ー茅の輪作り
中将屋敷登拝記(3)大谷命の石祠に禮拝
石祠の右側面:靑嶌氏太祖六宮中将殿石宮とある。 左側面:于時安永戊戌(七年・1778)年 七月七日乃以此 命之発日遠孫青 嶋兵部藤原茂彦 修造之 中将橋から直線距離で約300m、標高380m→450m高度差70m、勾配0… 続きを読む 中将屋敷登拝記(3)大谷命の石祠に禮拝
中将屋敷登拝記(1)中将屋敷ってなに?
中将屋敷ってなに、どこにあるの? 中将屋敷のことは、「朱印くじの絵柄を公開」の5番目の札、”中将屋敷 祀大谷命」で紹介しました、市川大門四尾連湖公園線の途中、中将橋から中将沢を500mばかリ遡り沢から離れて北方向にジグ… 続きを読む 中将屋敷登拝記(1)中将屋敷ってなに?
弓削神社の四季(春2)
4月6日鳥居の左の桜の老木がやっと満開になりました。 右の若木はもう散りだして葉桜の状態です。 印川の大曲りの桜並木です。両岸に百本ほど植えられ見ごろを迎えています。土手の斜面には水仙が咲きだしました。 … 続きを読む 弓削神社の四季(春2)