弓削神社の四季(秋1)鉄砲ユリ

連日の猛暑で、危険な暑さ・熱中症が心配される日が続いていますが、立秋過ぎて、夜風が涼しく感じられ、季節はもう秋、虫の声もかすかに聞こえてきました。 八草苑には、去年は無かった鉄砲ユリが10本ほど咲き出しました。 涼しさや… 続きを読む 弓削神社の四季(秋1)鉄砲ユリ

弓削神社の四季(夏4)神明の花火と月見草

8月7日はハナビの日。市川三郷町では毎年恒例の「神明の花火大会、大輪二万発」が開催されました。今年のテーマは「光の軌跡~紡ぐ思い、繋ぐ未来」で、町政施行20周年記念特別プログラムも追加され、花火打ち上げ前には、特設ステー… 続きを読む 弓削神社の四季(夏4)神明の花火と月見草

観光大使山本由紀美様スペシャルライブのご案内

観光大使山本由紀美様スペシャルライブのご案内 先日神社に行くとタマムシが迎えてくれました。光の角度で緑や赤の光がとても綺麗ですね。タマムシは自然が多いところでしか見られないため、自然のありがたさも感じます。 先日の大祓式… 続きを読む 観光大使山本由紀美様スペシャルライブのご案内

投稿日:
カテゴリー: 未分類

六の宮中将の御祖、祖霊祭祀を行いました(遥拝)

当社ご祭神大伴武日命の末裔とされる青嶋家の初代六の宮中将の屋敷の祠は中将橋のところから数キロ登ったところに鎮座しております。昨年ホームページにアップしていただき、大変な中登拝いただきました。その際は急斜面の山道を熊出没の… 続きを読む 六の宮中将の御祖、祖霊祭祀を行いました(遥拝)

投稿日:
カテゴリー: 未分類

大祓並びに茅の輪くぐりの御参列ありがとうございました

先日の大祓式並びに茅の輪くぐりには平日にも関わらず多くの氏子崇敬者の皆様方に御参列いただきましたことを感謝申し上げます。 穢れを祓い、これからの半年も無病息災で平安に過ごせますようにお祈り申し上げました。 年番総代の皆様… 続きを読む 大祓並びに茅の輪くぐりの御参列ありがとうございました

投稿日:
カテゴリー: 未分類

弓削神社の四季(夏3)茅の輪くぐり

6月30日には弓削神社の大祓いの儀の神事が斎行されました。   年番役員が早朝より手分けして、ヨモギ,茅の刈り取り、茅の輪つくりをして、4時からの神事に備えました。 神事の後には市川三郷町の観光大使山本由紀美さまの大地と… 続きを読む 弓削神社の四季(夏3)茅の輪くぐり

大祓形代について

ほんじつ4時から大祓先でございます。本日も酷暑でございます。ご参列の皆様は暑さ対策をしていただきますようお願い致します。 形代の自祓いがまだの方は受付にて形代を受けてください。形代をもって体のあらゆる箇所を撫でて罪穢れを… 続きを読む 大祓形代について

投稿日:
カテゴリー: 未分類

弓削神社の四季(夏2)姫檜扇水仙

姫檜扇水仙(学名:クロコスミア)を移植しました。アヤメ科の多年草(球根)、開花期は6~8月で、花色は朱赤色。剣状の葉が根元から扇状に開き、中央から花茎が伸びて1m以上の先に朱色の花が穂になって咲きます。地下には球根があり… 続きを読む 弓削神社の四季(夏2)姫檜扇水仙

多くの氏子の皆様による清掃、ありがとうございました

先日は多くの氏子の皆様方に神社にお集まりいただき、境内、拝殿、境内社を清掃していただき、清浄にしたいただきました。暑い中を一生懸命してくださった氏子の皆様に大変感謝申し上げます。 大祓式に多くの方が気持ちよく参拝できるよ… 続きを読む 多くの氏子の皆様による清掃、ありがとうございました

投稿日:
カテゴリー: 未分類

茅の輪とは?

茅の輪とは、茅草で作られた大きな輪のことです。夏越の大祓に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。茅の輪はヨモギなどでつくられます。 ヨモギには強い香りがあり、この香りが邪気や悪霊を払うと… 続きを読む 茅の輪とは?

投稿日:
カテゴリー: 未分類