10月27日 弓削神社八草苑の白花杜鵑(ホトトギス)です。数日前から咲いていたようです。茎の先端には花弁が散りだし種を含むさやが形成していますね。 ホトトギスはユリ科の多年草で、開花期は9‐10月とありますが大分遅… 続きを読む 弓削神社の四季(秋6)ホトトギス
カテゴリー: 未分類
七五三
🍁 七五三のご案内 🍁 秋も深まり、木々の彩りが美しい季節となり、今年も七五三の季節がやってまいりました。 三歳・五歳・七歳を迎えるお子様、誠におめでとうございます。 弓削神社では、お子様… 続きを読む 七五三
🌕中秋の名月🌕
本日は中秋の名月、お月見ですね。 あいにくの曇り空ではありますが、少しだけでもお月さまのお顔をみせていただきたいですね。 神道では月の神様は月読命と言われ、天照大御神、素戔鳴命と一緒に伊弉諾尊が禊された際にお生まれになっ… 続きを読む 🌕中秋の名月🌕
弓削神社の四季(秋3)玉すだれ
今年の夏、あまりの暑さと乾燥で途絶えてしまった玉すだれが、ここ数日の雨で復活、草丈はまだ短いのに花茎が急に伸びて開花した。別名レインリリーと言うにふさわしく、雨天に誘われて咲きだしたのでしょう。 紅梅や 見ぬ恋つくる 玉… 続きを読む 弓削神社の四季(秋3)玉すだれ
弓削神社の四季(秋2)無患子とシャボン玉
無患子(ムクロジ)は椋(ムクノキ)の実で、果皮にサポニンを含み、水に溶かすと泡立ち、石鹸の代わりに使われた。中の種子は固く数珠や羽根つきの羽根の重りに使われた、黒い玉です。 弓削神社の神主屋敷の庭にある椋(ムクノキ)。落… 続きを読む 弓削神社の四季(秋2)無患子とシャボン玉
ゆりのうた
9月長月に入り、暦の上では少し前から秋ではありますが、蝉時雨が一層暑さを感じさせますが、この夏を懸命に生きる姿は素晴らしく生命力を感じますね。 前の投稿で百合の歌をのせていただき、ありがとうございました。 百合の花は「清… 続きを読む ゆりのうた
弓削神社の四季(夏4)神明の花火と月見草
8月7日はハナビの日。市川三郷町では毎年恒例の「神明の花火大会、大輪二万発」が開催されました。今年のテーマは「光の軌跡~紡ぐ思い、繋ぐ未来」で、町政施行20周年記念特別プログラムも追加され、花火打ち上げ前には、特設ステー… 続きを読む 弓削神社の四季(夏4)神明の花火と月見草
観光大使山本由紀美様スペシャルライブのご案内
観光大使山本由紀美様スペシャルライブのご案内 先日神社に行くとタマムシが迎えてくれました。光の角度で緑や赤の光がとても綺麗ですね。タマムシは自然が多いところでしか見られないため、自然のありがたさも感じます。 先日の大祓式… 続きを読む 観光大使山本由紀美様スペシャルライブのご案内
六の宮中将の御祖、祖霊祭祀を行いました(遥拝)
当社ご祭神大伴武日命の末裔とされる青嶋家の初代六の宮中将の屋敷の祠は中将橋のところから数キロ登ったところに鎮座しております。昨年ホームページにアップしていただき、大変な中登拝いただきました。その際は急斜面の山道を熊出没の… 続きを読む 六の宮中将の御祖、祖霊祭祀を行いました(遥拝)