中将屋敷のヒノキの植林地から明治時代の分間図にあるジグザグ道を沢まで降る。途中、第二堰堤が見え左岸に高巻の階段道が作られているようだ。往路の右岸高巻では危険だから中将沢左岸を降ることにした。 明治30年代の分間図、縮尺1… 続きを読む 中将屋敷登拝記(4)中将沢左岸を下山
投稿者: 氏子総代会相談役
中将屋敷登拝記(3)大谷命の石祠に禮拝
石祠の右側面:靑嶌氏太祖六宮中将殿石宮とある。 左側面:于時安永戊戌(七年・1778)年 七月七日乃以此 命之発日遠孫青 嶋兵部藤原茂彦 修造之 中将橋から直線距離で約300m、標高380m→450m高度差70m、勾配0… 続きを読む 中将屋敷登拝記(3)大谷命の石祠に禮拝
中将屋敷登拝記(2)往路急斜面をトラバース
中将沢沿いに右岸を徐々に高度を上げながら第一堰堤を超える。目指すは市川大門字大崩7183番地ほか5反5畝の畑、嘗ての桑畑が、今はヒノキの植林地になっている。 総勢6名、途中クマよけに爆竹を鳴らしながら落ち葉に埋もれた道を… 続きを読む 中将屋敷登拝記(2)往路急斜面をトラバース
中将屋敷登拝記(1)中将屋敷ってなに?
中将屋敷ってなに、どこにあるの? 中将屋敷のことは、「朱印くじの絵柄を公開」の5番目の札、”中将屋敷 祀大谷命」で紹介しました、市川大門四尾連湖公園線の途中、中将橋から中将沢を500mばかリ遡り沢から離れて北方向にジグ… 続きを読む 中将屋敷登拝記(1)中将屋敷ってなに?
弓削神社の四季(春2)
4月6日鳥居の左の桜の老木がやっと満開になりました。 右の若木はもう散りだして葉桜の状態です。 印川の大曲りの桜並木です。両岸に百本ほど植えられ見ごろを迎えています。土手の斜面には水仙が咲きだしました。 … 続きを読む 弓削神社の四季(春2)
弓削神社の四季(春)
あちらこちらで桜の便りが聞かれる中で弓削神社はどうでしょうか。雨の後急に暖かくなり快晴、今日の境内は桜が満開となりました。(平成六年三月三十日) 随身門と参籠殿の間に立つさくら。樹高約30メートル、すっくと立つ姿は平安貴… 続きを読む 弓削神社の四季(春)
朱印くじの絵柄を公開(15)
令和六年弓削神社歳旦祭に配布した朱印くじの十二の願文とその大意を示します。 壱 四海兄弟 天下泰平 人類みな兄弟のように仲良くなれば争いもない。 弐 天神地祇 初春祈祷 天の神、地の神に初春の祈祷を捧げます。 参… 続きを読む 朱印くじの絵柄を公開(15)
朱印くじの絵柄を公開(14)
十二番目の絵柄は 一陽来復 泰然自若 です。 冬至が過ぎれば日は長く、焦らず慌てず吉兆を待つべし。 一陽来復とは冬至を契機に冬が去り春が来ること。困難が続いた後に幸運が訪れることでしょう。それまで慌てず騒がず落ち着いて待… 続きを読む 朱印くじの絵柄を公開(14)
朱印くじの絵柄を公開(13)
十一番目の絵柄は 稼業繁栄 家運長久 です。 子々孫々繁盛して、家運は長く久しく続くでしょう。一家の生計を立てる職業は大事なものです。 代々伝わってきた生業は形が変わっても世のため… 続きを読む 朱印くじの絵柄を公開(13)
朱印くじの絵柄を公開(12)
十番目の絵柄は 家内安全 延命長寿 です。誰もが願う基本的な願いです。家族が安泰で災厄がなく、安定した精神に活力がみなぎります。ますます長生きし健康な生活を送ることが出来るでしょう。 新しく 年の宴に うれしくも … 続きを読む 朱印くじの絵柄を公開(12)