令和5年11月3日午後3時、市川大門駅前お休み処の準備が始まります。 御神輿を休めるための台を組み立てます。 テーブルを並べます。テーブルの上に、お茶などの飲み物や、お菓子を置きます。 担当するのは、この付近の地区の総代… 続きを読む 弓削神社例大祭2-市川大門駅前お休み処編
投稿者: きみひと
弓削神社例大祭1-街なか編
令和5年11月3日早朝。 地区の住民方が紅白の幕を道路の側面に飾り付けています。(前日から飾り付けている地区もあります。) 市川大門の中央通り(「宿通り」とも呼ばれる)には古い、従って古風な建物が多くあります。古風な建物… 続きを読む 弓削神社例大祭1-街なか編
甲斐岩間駅
甲斐岩間 かいいわま 駅を出るとすぐに「ハンコの里六郷」の大きな看板が見えます。 駅を出て左の駐車場前に印鑑を模ったオブジェがあります。 六郷(六郷町は平成17年に市川大門町・三珠町と合併して現在・市川三郷町)町はハンコ… 続きを読む 甲斐岩間駅
落居駅
落居 おちい 身延線は大きな山脈を越えて行くのではなく、富士川の左岸を富士川に沿って走る鉄道なのですが、意外とトンネルが多いと感じます。 富士川に流入する谷川の脇の山をトンネルでくぐって行くことが多いからなのです。 甲府… 続きを読む 落居駅
鰍沢口駅
鰍沢口 かじかざわぐち 特急ふじかわが停車します。 かつて富士川の対岸に鰍沢町がありました。鰍沢町は平成22年(2010年)に増穂町と合併して現在は富士川町となっています。 鰍沢の身延線最寄り駅が当駅「鰍沢口」です。 徳… 続きを読む 鰍沢口駅
市川大門駅
市川大門 いちかわだいもん 特急ふじかわが停車します。 弓削神社の最寄り駅です。 停車スペースが比較的広いので、自動車での送り、迎えに便利です。 平成7年(1995年)に改築されてできた公民館併設の駅舎はなんとなく中国風… 続きを読む 市川大門駅
市川本町駅
市川本町 いちかわほんまち 市川大門町の役場、学校、商店街に近く、「本町」という名から伺えるとおり、かつては市川大門町を代表する駅でした。 急行列車も昔は、市川大門に停車せず、市川本町に停まりました。 その割に、ホームは… 続きを読む 市川本町駅
芦川駅
芦川 あしがわ 芦川は富士山麓と甲府盆地を隔てる御坂山系を縦断して、東から西に流れます。 縦断して流れるため、長く、水量も比較的多い、大きな渓谷を作っています。 芦川が甲府盆地に出るところに、芦川駅があります。 近くに宅… 続きを読む 芦川駅
甲斐上野駅
甲斐上野 かいうえの 曽根丘陵の西端に位置し、小高い丘となっているため「上野」と呼ばれている地域にある駅です。 当然ながら、東京にある上野駅と区別するため、甲斐上野となっています。 駅から甲府盆地を見渡すことができます。… 続きを読む 甲斐上野駅
JRの駅が7つ!ある町
身延線。 静岡県の富士と山梨県の甲府を結ぶJR東海の鉄道です。 八ヶ岳山麓を走る高原列車・小海線が有名ですが、富士山の見える平地や富士川の谷を走る身延線もまた風情がある鉄道だと小生は思います。 身延線は全長88.4km、… 続きを読む JRの駅が7つ!ある町