
10月27日 弓削神社八草苑の白花杜鵑(ホトトギス)です。数日前から咲いていたようです。茎の先端には花弁が散りだし種を含むさやが形成していますね。
ホトトギスはユリ科の多年草で、開花期は9‐10月とありますが大分遅れているようです。急に涼しくなって咲きだしたのでしょうか。昨年の記録を見たらやはり10月中旬に咲きだしていました。
ホトトギス(杜鵑草)には、白花グループ、黄花グループ、杜鵑斑グループに分けられ、白花ホトトギスは日本の山野に自生する山ホトトギスのようです。

ほととぎす 花もつかげに 虔(つつ)ましき 夕日が残る 土もにほひて 生方たつゑ
秋いまだ 暑き斜面に 沁みいづる 水に垂りつつ 咲くホトトギス 三国玲子