昨日、スズランの枯れた叢の中に新芽が出ているのを確認しました。 弓削神社の四季(秋2)で紹介しました、八草苑6番目の鈴蘭です。9月16日移植した時はすでに枯れていましたが、あれから4か月後やっと休眠から覚めたようです。 … 続きを読む 弓削神社の四季(冬3)鈴蘭の芽吹き
タグ: 山梨
弓削神社の四季(秋6)杜鵑草(ホトトギス)
彼岸を過ぎて急に涼しくなりました。10月22日ホトトギスのつぼみが膨らみ、24日ついに咲きだしました。 これは”白花ホトトギス”です。はなびらに斑点が入らず、雪のように白く清楚で花期が長く楽しめます。いつまで咲いているか… 続きを読む 弓削神社の四季(秋6)杜鵑草(ホトトギス)
弓削神社の四季(秋5)万葉の花
八草苑に植えた秋の花の内、万葉集に詠われている花は山菅(藪蘭)と撫子です。(夏の花は、菖蒲(あやめ)) 15番は斑入りヤブランです。秋の訪れを告げる花、万葉集では山菅(ヤマスゲ)と呼んで、14首あり、ユリ科ヤブラン族、東… 続きを読む 弓削神社の四季(秋5)万葉の花
弓削神社の四季(秋4)植付け
八番・初夏の花、花しょうぶを移植しました。アヤメ科、多年草、葉は細長く剣状、開花期は5~6月、紫色の花を咲かせます。花言葉は「優しい心」、「優雅」、端午の節句に飾られることから「心意気」とも言われています。花弁は六枚、三… 続きを読む 弓削神社の四季(秋4)植付け
弓削神社の四季(秋3)闇夜の月見草
市川大門では十五夜の月は夜7時ごろ1時間ほどで雲に隠れてしまいました。月の出を待って月見草は毎晩咲いては朝散ってゆくのです。 9月26日午後7時、今夜も一株の月見草から7輪の花を咲かせました。翌27日の朝には淡紅色に変わ… 続きを読む 弓削神社の四季(秋3)闇夜の月見草
弓削神社の四季(秋2)八 草苑に移植
令和6年9月中旬、鳥居わきの八草苑に21種の草花を移植しました。開花期の早い順に紹介します。 八草苑を紹介する前に、参道を挟んで南側の台地に咲く彼岸花(曼殊沙華)を見てください。別名”地獄花”とも呼ばれますが、サンスクリ… 続きを読む 弓削神社の四季(秋2)八 草苑に移植
弓削神社の四季(秋1)
中秋の名月を仰ぎ見る月見草 市川三郷町市川大門中央通り三丁目自販機前の月見草です。九月十七日は十五夜、満月が一入大きく見えます。次は裏庭から撮った彩雲の中の満月です。 元旦に弓削神社で発行した朱印くじの三番目の札を覚えて… 続きを読む 弓削神社の四季(秋1)
甲斐國市川郷百祭り(4)神明の花火
令和6年、8月7日は花火の日。市川大門で行われる第36回神明の花火を千メートル離れた平塩の丘から眺めてきました。アナウンスやBGMは聞こえませんが、打ち上げの大音響と夜空に開く大輪の花火は迫力満点です。/ 特大ダイナミッ… 続きを読む 甲斐國市川郷百祭り(4)神明の花火
甲斐國市川郷百祭り(夏3)祇園さん
市川大門の百祭り、第三弾は、7月第二土曜日に行われる須佐之男社の祇園祭です。 7月13日朝10時、須佐之男社の氏子崇敬者で、神輿の飾りつけです 六丁目の御旅所に移動。神輿の前に大樽を置き、参拝者はキュウリ二本とお賽銭を… 続きを読む 甲斐國市川郷百祭り(夏3)祇園さん