カワラナデシコ(別名ヤマトナデシコ)は耐寒性常緑多年草で、開花期は7~10月とされています。9月に八草苑に移植した時咲いていた花はすぐ散ってしまい、11月にまた一輪咲いたようで、12月になってまだ咲き残っているのを見て驚… 続きを読む 弓削神社の四季(冬1)河原撫子
カテゴリー: 投稿
弓削神社令和6年例大祭叙述
令和6年11月3日、弓削神社例大祭がとり行われました。 11月2日に降っていた雨が上がり快晴の空の下の御神輿の巡行となりました。 10時からの神事にて神様が御神輿にお遷りになりました。 11時に記念の写真撮影。 12時に… 続きを読む 弓削神社令和6年例大祭叙述
9月9日は重陽の節句
節供とは、現在は「節句」とも書き、年間の節目にあたる日のことをさします。例えば3月3日は桃の節供。ひな人形を飾るご家庭も多いでしょう。女の子の成長と健康をお祝いするひなまつりですが、もともと節供とは、宮中で1年間の節目の… 続きを読む 9月9日は重陽の節句
甲斐國市川郷百祭り(4)神明の花火
令和6年、8月7日は花火の日。市川大門で行われる第36回神明の花火を千メートル離れた平塩の丘から眺めてきました。アナウンスやBGMは聞こえませんが、打ち上げの大音響と夜空に開く大輪の花火は迫力満点です。/ 特大ダイナミッ… 続きを読む 甲斐國市川郷百祭り(4)神明の花火
甲斐國市川郷百祭り(夏3)祇園さん
市川大門の百祭り、第三弾は、7月第二土曜日に行われる須佐之男社の祇園祭です。 7月13日朝10時、須佐之男社の氏子崇敬者で、神輿の飾りつけです 六丁目の御旅所に移動。神輿の前に大樽を置き、参拝者はキュウリ二本とお賽銭を… 続きを読む 甲斐國市川郷百祭り(夏3)祇園さん
令和6年夏越の大祓い叙述ー茅の輪くぐり
令和6年6月30日午後4時から、弓削神社夏越の大祓い式が斎行されました。 午後4時。神職方がご登壇です。 まず功労者への表彰と新任総代の委嘱式が行われました。 その後、夏越の大祓い式が斎行され… 続きを読む 令和6年夏越の大祓い叙述ー茅の輪くぐり
令和6年夏越の大祓い叙述ー茅の輪作り
6月30日に斎行された夏越の大祓いについてレポートします。 雨の日が多かったので天気が心配でしたが、6月30日は曇りで、暑くない天気になりました。 午後1時に今年の担当者10人が集合して茅の輪を作成しました。 はじめに打… 続きを読む 令和6年夏越の大祓い叙述ー茅の輪作り
甲斐國市川郷百祭り(夏2)金毘羅さん
ここから県道四尾連湖公園線を約200m上り、二宮住宅入り口で金毘羅さん登山道を登る。約400m、高度差100m、10分くらいで登れる。以下の写真は11年前の7月6日に神官に随行して奉拝した時のもの。神事は午前十時に斎行さ… 続きを読む 甲斐國市川郷百祭り(夏2)金毘羅さん
🎋七夕🎋
七夕とは、7月7日の夕方を意味していて、 七夕を「たなばた」と呼ぶようになったのは、奈良時代に中国から伝わった行事「 乞巧奠(きこうでん)」と、織姫と彦星の七夕伝説が、日本古来の棚機つ女(たなばたつめ、はたを織る女)の習… 続きを読む 🎋七夕🎋
◾️夏越の大祓式◾️多くの皆様のご参拝ありがとうございました
先月30日、水無月の晦日に夏越しの大祓式が執り行われました。昨年に引き続き多くの方にご参拝いただきありがとうございました。式の中で大祓詞を宣読し、皆様からお預かり致しました形代をお祓い致しました。半年間の罪穢れを祓い、後… 続きを読む ◾️夏越の大祓式◾️多くの皆様のご参拝ありがとうございました