◆市川観光大使山本由紀美様ワークショップのお知らせ◆

「声と身体の解放」 市川三郷町観光大使の山本由紀美様によるヴォイスワークショップのお知らせです。大祓式や新嘗祭において素晴らしい歌を奉納していただいております。誰もが秘めている可能性を引き出す、というとても魅力的なテーマ… 続きを読む ◆市川観光大使山本由紀美様ワークショップのお知らせ◆

投稿日:
カテゴリー: 未分類

虫はいるかな🔍

二十四節気が立夏から小満へと変わりました。小満は、日の光がいっそうと強まり、万物が生長し、天地に満ち始める頃をいいます。  日ごとに上昇する気温に合わせ、あらゆる生命ががすくすくと成長していきます。 境内の新緑が心地よく… 続きを読む 虫はいるかな🔍

投稿日:
カテゴリー: 未分類

祈年祭

今月1日、祈年祭、能登半島地震災害復興祈願祭が斎行されました。 早朝より氏子のご担当の皆様に境内を清浄にしていただきました。参道に竹を立て、幕を張っていただきました。 祈年祭は、皇室の弥栄と国家・国民の一年の安泰を祈り、… 続きを読む 祈年祭

地苔

今日は風が強かったため体感温度も低くとても寒く感じました。 日陰に残っていた雪もすっかり溶け、弓削の杜も春を静かに待ちます。 数日前の写真ですが、地苔がとても綺麗でしたので写真を撮りました。地面の苔を地苔というそうで、2… 続きを読む 地苔

雪の短歌

力強い神様 大松を おしてたわめて折るみれば 雪はいはゆる手力雄かも 大きい松を押して撓(しな)わせて折る、、、雪というものは、、力強い手力男神のようだ。 この歌は弓削神社二十七代宮司、神職であり歌人の青嶋貞賢の歌です。… 続きを読む 雪の短歌

紅白のコントラスト

先日の大雪から10日経ちました。 雪の写真の投稿をご覧になった方はわかると思いますが、やはり雪の白銀と、鳥居の朱色の紅白のコントラストはとても美しいです。勿論杜の緑と雪の白さの自然美も素敵ですが、やはり紅白は日本人であれ… 続きを読む 紅白のコントラスト

節分一災厄や邪気を祓う

 明日は節分です。「節分」とは立春の前日をさします。節分という語は、立春だけでなく立夏・立冬・立秋の前日のことで四季の節目を意味する言葉です。 節分は1年に4回ありますが、旧暦では立春が年の始まりにあたったことから、この… 続きを読む 節分一災厄や邪気を祓う

鰻沢

元旦配布された御朱印くじの当選商品はなんと、どくまんじゅうでありました!驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、鰻沢のお話(過去の御朱印くじの説明の投稿に細かく載っています)を知っていただくと、なんとも奥深いお話で、ま… 続きを読む 鰻沢

お正月の御朱印くじ

元旦参拝された多くの皆様に配布された御朱印くじ、相談役からの投稿がありました通り、多くのお祈りがこめられ、当社に参拝された皆様にとりまして素晴らしい年となるように、何度も何度も考えられて作られた有り難いものであります。通… 続きを読む お正月の御朱印くじ

一日も早く落ち着いた日々を送れますように

能登半島地震により、犠牲となられた方々におくやみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地域の皆様の安全の確保を心よりお祈りいたします。 神社本庁では災害対策本部が設置され調査… 続きを読む 一日も早く落ち着いた日々を送れますように