⛩️例大祭⛩️

弓削神社の例大祭は毎年11月3日に斉行されます。荘厳なお神輿は、担ぎ手の皆様により市川の郷を周ります。担ぎ手の皆様、長時間となりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。例大祭神事後に御幸祭が行われ、お神輿渡御となります。五… 続きを読む ⛩️例大祭⛩️

㊗️七五三

朝晩は寒さを感じる日々ですね。 七五三、対象になるお子様、誠におめでとうございます。 弓削神社では毎年11月15日直前の日曜日に行っております。 11月10日(日)受付時間9時から午後2時 上記時間に受付をしておりますの… 続きを読む ㊗️七五三

自然のありがたさ

日中は暑い時間もありますが、秋を感じる日々です。鳥居をくぐると、たくさんの花の苗が迎えてくれました。お花が見れるのがとても楽しみです。 虫たちも出迎えてくれて、鳥居のところでは、サワガニ。落ち葉の下にかくれていたようです… 続きを読む 自然のありがたさ

投稿日:
カテゴリー: 未分類

🎋七夕🎋

七夕とは、7月7日の夕方を意味していて、 七夕を「たなばた」と呼ぶようになったのは、奈良時代に中国から伝わった行事「 乞巧奠(きこうでん)」と、織姫と彦星の七夕伝説が、日本古来の棚機つ女(たなばたつめ、はたを織る女)の習… 続きを読む 🎋七夕🎋

◾️夏越の大祓式◾️多くの皆様のご参拝ありがとうございました

先月30日、水無月の晦日に夏越しの大祓式が執り行われました。昨年に引き続き多くの方にご参拝いただきありがとうございました。式の中で大祓詞を宣読し、皆様からお預かり致しました形代をお祓い致しました。半年間の罪穢れを祓い、後… 続きを読む ◾️夏越の大祓式◾️多くの皆様のご参拝ありがとうございました

夏至

今日は夏至。 北半球において、日の出から日没までの時間が長く一年で最も日が長い一日と言われています。と言いましても、今日は朝から雨ですね。今日から関東甲信は梅雨入りで昨年より13日遅いそうです。 夏至と冬至の夜8時から1… 続きを読む 夏至

◆◆6月30日夏越の大祓式◆◆

6月水無月に入りましたが、連日暑い日々が続きますね。 弓削神社では、毎年6月30日に大祓式を行います。今年も下記の通り斉行致します。 日時:6月30日(日)午後4時 大祓は、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、… 続きを読む ◆◆6月30日夏越の大祓式◆◆

蚕起食桑

かいこおきてくわをはむ 日本では、1年を24の季節に等分した「二十四節気」、その二十四をさらに3つづつ細かく分けたものを「七十二候」と言う季節の表し方があります。 前回述べました小満は二十四節気ですが、掲題の、蚕起食桑は… 続きを読む 蚕起食桑

投稿日:
カテゴリー: 未分類

◆市川観光大使山本由紀美様ワークショップのお知らせ◆

「声と身体の解放」 市川三郷町観光大使の山本由紀美様によるヴォイスワークショップのお知らせです。大祓式や新嘗祭において素晴らしい歌を奉納していただいております。誰もが秘めている可能性を引き出す、というとても魅力的なテーマ… 続きを読む ◆市川観光大使山本由紀美様ワークショップのお知らせ◆

投稿日:
カテゴリー: 未分類