弓削神社の四季(春8)アッツ桜

可憐なアッツ桜

今回はアッツ桜とヒメヒオウギです。月見草の花後の実もお見せします。 アッツ桜(ロードヒポキシス)、半耐寒性球根、ユリ科、開花期4~6月、六弁花(花びらが交互につき、おしべめしべは閉じられて見えない)花色は白、ピンク、濃い… 続きを読む 弓削神社の四季(春8)アッツ桜

◆◆コンサート、ヴォイスワークショップのご案内◆◆

草木がすくすくと育ち、みどりが日毎に深まりゆくこの時期が、一年で一番好きな方も多いと思います。それは、みどり色の若葉は命の息吹を感じさせてくれるからだと思います。 今回は、フランス、モーリシャスを拠点に世界でご活躍され、… 続きを読む ◆◆コンサート、ヴォイスワークショップのご案内◆◆

投稿日:
カテゴリー: 未分類

弓削神社の四季(春7)闇夜の月見草

夜半の月見草、4枚の花弁の直径8センチ

去年の9月の月見草、直径8センチの純白の花、夕方に咲き翌朝には日の出とともに紅色の染まりながら萎んでしまう一夜花です。 5月10日月見草のつぼみが先端につきました。細長い蕾が茎の先端につきます。蕾には4本の赤い線が入り、… 続きを読む 弓削神社の四季(春7)闇夜の月見草